新年明けましておめでとうございます。
今年は、ほ場整備工事が完了し一時利用により、4年振りに工事前のほ場面積31ha
すべてで作付けが可能となります。
ひゃくまん穀9ha、コシヒカリ22haの作付けを予定しています。
本年もよろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
今年は、ほ場整備工事が完了し一時利用により、4年振りに工事前のほ場面積31ha
すべてで作付けが可能となります。
ひゃくまん穀9ha、コシヒカリ22haの作付けを予定しています。
本年もよろしくお願いいたします。
ほ場整備工事に合わせ、整備したほ場全て67枚にPCおよびスマートホンによる
遠隔操作または自動制御水管理システムを導入しました。
これにより、水管理作業時間が7割削減できました。
また、以下の効果も得られました。
①日常の給水作業は、ほぼ現地に行く必要は無。
②24時間(特に夜間)安心して給水できる。
③無駄な給水を減らし、限られた農業用水の効率的な利用。
④ほ場毎の水位・水温が数値で見える。
⑤作業事故リスクの低減(急こう配、狭い農道が多い)
令和2年から実施していた「ほ場整備工事」の基本工事が4年12月末で完成しました。
工事規模約27ha、工事前ほ場210枚から工事後67枚に大型化され、
今回の整備工事では、工事後のほ場67枚には、PCおよびスマートホンから遠隔操作
または自動制御水管理システムを導入しました。
工事前全体図
工事後全体図
地区1工事前
地区1工事後
地区2工事前
地区2工事後
地区3工事前
地区3工事後
地区4工事前
地区4工事後
今年も「俵朝市」にご来店有難うございました。
12月4日(土)に「俵朝市2021感謝祭」を開催いたします。
当日は8時から、恒例となっています餅つきを行います。
皆様のご来店をお待ちしております。
なお、今年の止め市は翌週11日(土)です。
よろしくお願いいたします。
「2021夏の山里朝市まつり」を開催します。
7月31日(土) 7時30分~9時30分
当日は赤飯を準備してお待ちしております。
今年の「俵朝市」は、6月19日(土)から始めます。
毎週、土曜日の8時から10時開店いたします。
19日は、付きたての草餅のフレゼントを予定しております。
今年も「俵朝市」をよしくお願いいたします。
三日間、発芽器で発芽した苗をビニールハウスへ出しました。
5mmほどに発芽した苗をこれから1ケ月間ビニールハウスで育てます。
桜の開花とともに春の農作業が始まりました。
秋の実りに向け種まき、コシヒカリ、ひゃくまん穀の種まきを始めました。
2週間ほど水に浸け、一晩芽出しした種を、一箱に140g播き発芽器に入れ
三日間発芽させ、育苗ハウスで一か月間育てます。
今年美味しいお米「戸室の俵」お届けしたいと思います。
苗箱に土を詰めます
種を播きます。
発芽器に入れ、三日間発芽させます。
本日12月12日で2020年の俵朝市を終了しました。
コロナで始まり、コロナで終わりそうな1年でありましたが
俵朝市には、今日もいつも通り大勢のお客様にご来店いただき
2020年の朝市を終える事ができました。
1年間のご来店誠に有難うございました。
来年も6月中旬からの開店を予定しております。
よろしくお願いいたします。
本日12月5日、「2020俵朝市感謝祭」を開催しました。
8時から恒例の餅つきで付きたてのお餅を食べながら、
マジシャン・ルパンさんのマジックショー楽しんでいただきました。
その後、すぐ近くのヴアン・ド・ラ・ボッチさんのワイナリー見学も行われました。
多くの皆様のご来店ありがとうございました。
来週、12日(土)が止め市です。